【介護でお悩みお方へ】まずは専門家に相談!がはじめの一歩

生活・暮らし

※アフィリエイト広告を利用しています

介護はいずれ必要になるとわかっていても、ある日突然事前準備もないまま始まってしまうことが多いのが現実です。初めての介護の場合、「身体的負担」「精神的負担」「時間的負担」「経済的負担」などの様々な要因で不安や悩みを抱えてしまうのは当然のことです。近年「介護うつ」という現象も大きな社会問題となっています。
不安や悩みをかかえて疲弊してしまう前に、まずは介護のプロに相談することがなにより重要です。相談内容に応じて的確なアドバイスを受けることができ、負担の軽減につなげることも可能になるはずです。では、どこに相談すれば良いのかを見ていきましょう。

まずは「地域包括支援センター」に相談しましょう

地域包括支援センターとは、介護保険法で定められた、高齢者の心身の健康の保持及び生活の安定のために必要な援助を行うことにより、その保健医療の向上及び福祉の増進を包括的に支援することを目的とする施設です。保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャーといった専門家が配置されています。
高齢者やその家族が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう様々な支援を行っており、高齢者の介護に関する相談や、介護予防のための活動、介護保険の利用に関することなど、様々な相談を受付けています。また、介護保険を利用するための手続きの代行や、介護サービス事業者との連絡調整なども行っています。

★*☆*★*☆*★*☆*★★*☆*★*☆*★*☆*★★*☆*★*☆*★*☆*★ スマートフォンで家族を見守る!!「みまもりCUBE」 コンセントにさすだけ!インターネット不要! ▼30日お試し体験キャンペーン実施中▼ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3T92MS+G0X1YQ+4SO4+5YZ77

「地域包括支援センター」の役割

地域包括支援センターの具体的な役割は、以下のとおりです。

  1. 総合相談・支援
    高齢者等に関するさまざまな相談を受け、適切な機関や制度、サービスに繋ぎ、必要な支援を行います。
  2. 介護予防ケアマネジメント
    要支援・要介護状態になる可能性のある方に対する介護予防ケアプランの作成や、介護予防に関する事業が円滑に実施されるよう支援します。
  3. 権利擁護
    関係する機関と連携して、高齢者の権利と財産を守るための支援や、虐待防止の取り組みを行います。
  4. 包括的・継続的ケアマネジメント支援
    高齢者の自立を支援するケアマネジメントの支援として、介護支援専門員(ケアマネジャー)への日常的な指導、相談、助言を行います。

管轄の「地域包括支援センター」の調べ方

地域包括支援センターは、それぞれ担当の区域が決められており、対象となる高齢者が住んでいる場所によって、対応してくれるセンターは決まっています。お住いの地区を管轄する地域包括支援センターを下記の方法で探しましょう。

  1. インターネット検索エンジンを利用する
    GoogleやYahooなどの検索エンジンで「地域包括支援センター+お住いの地名(○○市)」で検索してみてください。
  2. 地方自治体のウェブサイトで確認する
    お住いの各自治体のホームページで介護、社会福祉や高齢者支援などの項目を調べる。そこに地域包括支援センターに関する情報が記載されていることがあります。
  3. お住いの地域の市役所や区役所に問い合わせる
    市役所や区役所の介護保険担当窓口に直接問い合わせて、管轄の地域包括支援センターの所在地や連絡先などを聞くこともできます。

一般的な介護サービス利用の流れ

介護サービスを利用するにはいくつかのハードルがあります。こちらも地域包括支援センターで適切なアドバイスや支援を受けられるので安心です。

  1. 管轄の地域包括支援センターへ相談
    まずは管轄の地域包括支援センターへ相談しましょう。介護対象の方の現在の状況や相談内容、質問などをあらかじめまとめておくとスムーズにいくでしょう。
  2. 要介護認定の申請
    介護サービスを利用するには要介護認定の申請をし、認定されることが必要となります。地域包括支援センターで申請を代行してもらえる場合もあるので、相談してみましょう。
  3. 介護認定
    認定調査・主治医意見書などをもとに(一次審査)、介護認定審査会(二次審査)により要介護度の判定が行われます。認定は要支援1・2から要介護1~5までの7段階および非該当に分かれています。
  4. 介護(介護予防)サービス計画書の作成
    介護サービスを利用するには介護(介護予防)サービス計画書(ケアプラン)の作成が必要になります。こちらも地域包括支援センターに相談し、作成してもらうことが可能です。
  5. 介護サービス利用の開始
    介護サービス計画にもとづいた、さまざまなサービスが利用できます。

※要介護認定において「非該当」と認定された方でも、市区町村が行っている地域支援事業などにより、生活機能を維持するためのサービスや生活支援サービスが利用できる場合があります。
お住まいの市区町村又は地域包括支援センターにご相談下さい。

※要介護認定の申請の詳細についてはこちらの記事も参考にしてみてください。

まとめ

介護に不安や悩みはつきものです。まずは介護の専門家(プロ)に相談することが重要です。不安や悩みをかかえて疲弊してしまう前に、「地域包括支援センター」を利用することをおすすめします。相談することで不安や悩み、さまざまな負担が少しでも軽減されることにつながれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました