【知識ゼロからの投資】つみたてNISAが最適な理由

投資

※アフィリエイト広告を利用しています

興味はあるけど知識がないからという理由で投資を始められないという方も多いのではないでしょうか。私も同じ理由でなかなか始められなかったのですが、「つみたてNISA」を知識ゼロから始めてみました。結論としては、知識ゼロでも問題なく始めることができました。現在、運用2年目で積立投資継続中です。

投資にはリスクもありますが、リスクを恐れすぎて投資をしないということは、絶好の資産形成のチャンスを逃してしまうことにもなります。知識ゼロから始めるなら「つみたてNISA」が最適だと思う理由を、実体験をふまえて詳しく解説していきます。参考にしていただければ幸いです。

「つみたてNISA」が最適な理由

つみたてNISA-1

2022年9月末時点の調査では「つみたてNISA口座」を開設した人の89.1%が投資未経験者というデータがあります。投資未経験者の多くが「つみたてNISA」を選んでいるのは、選ばれる理由があるということです。また知識がなくても始められるということです。

「つみたてNISA」が選ばれる理由
  • 低リスクの投資商品が多い(安心)
  • ネット証券で少額から始められる(気軽)
  • 20年間非課税で運用できる(かなりお得)
  • 毎月自動で積立してくれるので運用の手間がかからない(楽々)
  • 長期投資で利益が出やすい(優しい)
  • いつでも引き出し可能(安心)

それぞれの理由について詳しく見ていきましょう。

低リスクの投資商品が多い(安心)

金融庁(国)が定めた厳しい基準をクリアした投資信託(インデックスファンド)が対象になるので、知識のない初心者でも比較的安全です。信託報酬などのコストが低い、売買手数料が無料などが主な条件になっています。つまりコストが低い=利益が出やすいということになります。ただし、すべての商品が優秀ということではありませんので、慎重に選びましょう。
※インデックスファンドは株価指数に連動し運用されるので知識などなくても大丈夫です。

ネット証券で少額から始められる(気軽)

ネット証券では最低100円からでも気軽に始められます。銀行や証券会社の窓口でも始めることはできますが、最低投資金額は割高になります。またネット証券に比べ投資対象商品が少ない、手数料が高いなどデメリットがあります。
気軽さを考えれば、ネット証券で始めることをおすすめします。


★ネット証券なら口座開設数・人気NO.1、NO.2SBI証券楽天証券を選んでおけば大丈夫!

20年間非課税で運用できる(かなりお得)

通常の株式投資は利益に対し20.315%の税金がかかります。(※利益にのみ課税、投資元本は除く)
例)利益が100万円でた場合→100万円×0.20315=20万3,150円が税金として引かれます。
「つみたてNISA」は20年間非課税で運用できるので利益が多ければ多いほど恩恵も大きくなります。ここが「つみたてNISA」の最大のメリットといえるでしょう。

毎月自動で積立してくれるので手間がかからない(楽々)

最初の積立設定さえしてしまえば、あとは放置で自動積立してくれるので運用の手間がかかりません。もちろんご自身の状況に応じて積立金額などの調整はいつでも可能です。

長期投資で利益が出やすい(優しい)

「つみたてNISA」で人気の商品(投資信託)は投資期間が長期になればなるほど利益の出る確率が上がるという特徴があります。とくに知識がなくても長期投資を意識し実行すれば利益を得やすいという点が初心者にも優しい仕組みになっています。

いつでも引き出し可能(安心)

急にお金が必要になった場合でも、いつでも引き出し(売却)が可能なので安心です。ただし引き出し(売却)時点の状況によっては投資元本より少なくなっている可能性があることも十分理解しておきましょう。いつでも引き出せるがゆえに、投資を簡単にやめてしまう人も多いようですので、その点は注意しておきましょう。

「つみたてNISA」でやってはいけない行動

つみたてNISA-2

「つみたてNISA」は利益を出しやすく、損をしにくいという点で、知識のない初心者の方にも優しい最適な制度です。しかし、最大限の利益を得るためには、注意点を十分理解しておくことが必要です。

「つみたてNISA」でやってはいけない行動
  • 手数料の高い投資信託を選んでしまう
  • 銀行や証券会社の窓口で口座開設してしまう
  • 過度な投資金額を設定してしまう
  • 投資をやめてしまう
  • 売却してしまう
  • 周囲の意見やネットなどの情報に惑わされる

それぞれの注意点を詳しく見ていきましょう。

手数料の高い投資商品を選んでしまう

手数料は投資商品ごとに異なります。わずか数パーセントの差でも、15年~20年という長期目線で考えた場合、手数料は運用成績に大きく影響します。投資商品選びは慎重に行いましょう。手数料0.2%以下をひとつの目安にすると良いと思います。
それでも選び方がわからないという方は、SBI証券や楽天証券の「つみたてNISAランキング」のTOP5以内から選べば間違いないでしょう。手数料も低く過去の運用成績も優秀ということで人気があります。くれぐれも手数料の高い投資商品を選ばないよう注意しましょう

銀行や証券会社の窓口で口座開設してしまう

銀行や証券会社の窓口で開設すると、直接いろいろ相談できるから安心と思うかもしれませんが、手数料の高い商品が多いのであまりおすすめできません。店舗維持費や人件費等の関係でネット証券よりも手数料が高くなるのは必然です。「つみたてNISA」は、とくに難しい知識も必要ないので相談できなくても困ることはないと思います。コスト面を重視し、ネット証券で始めるほうが得策かと思います。

過度な投資金額を設定してしまう

無理をして過度な投資金額を設定してしまうと、生活にもストレスがかかるだけでなく投資資金が尽きてしまい投資が継続できなくなる原因にもなります。「つみたてNISA」は長期投資が成功のための絶対条件です。長期的に継続することを目標に、無理のない金額設定で始めましょう。余裕ができた時点で徐々に金額を増やしていけば良いのです。いざというときに生活に困らないよう安全資産(現金・預金)は十分に確保しておきましょう。

投資をやめてしまう

短期目線で思っていたような利益が出ないからという理由で、投資をやめてしまう方も少なからずいるようです。「つみたてNISA」のゴールはあくまでも15年~20年後という長期目線でとらえ、目先の利益にとらわれないようにしましょう。「つみたてNISA」は長期でこそ利益が得られやすい制度です。やむをえない特別な理由がない限り、やめてしまわないように注意しましょう。もしやめてしまった場合でも、これまで投資した資産は売却せずに長期で保有し続けることをおすすめします。保有し続けるだけで10年、20年後に大きな利益を生み出す可能性があるからです。

売却してしまう

投資した資産が減っていく状況に直面すると、誰しもが不安になるものです。含み損をかかえたまま、不安になって売却してしまうことは極力避けましょう。世界情勢や経済、その他さまざまな要因で投資した資産が減ってしまうという状況は、過去をみても必ず起こりうるものです。今は低迷後していてもいずれ必ず回復するというのもまた過去の事実です。10年後、20年後の成果を信じてコツコツ続けて行くことがなにより重要です。もし投資が継続できなくなった場合でも、売却せずに長期保有し続けることが得策です。

周囲の意見やネットなどの情報に惑わされる

現在、投資に関する情報はネットやYouTubeなどで容易に入手できます。一見すると便利な時代ですが、なかには根拠のない怪しい情報もたくさんあります。情報を収集し参考にすることは悪いことではありませんが、しっかり分析して取捨選択するようにしましょう。投資はあくまでも自己責任です。周囲の意見や情報に惑わされることなく、信念と目標をしっかり持って続けて行くことが重要です

知識ゼロでも大丈夫!「つみたてNISA」は玉手箱

宝箱

知識ゼロの初心者の方に「つみたてNISA」が最適な理由をもっと簡単に説明します。玉手箱をイメージしてください。まず「つみたてNISA」という玉手箱に1年かけてコツコツお宝を詰めていく。それを20年間放置して、20年後に玉手箱を開けてみると、あらビックリ!勝手にお宝が増えている。そんなイメージです。毎年毎年、新たな玉手箱にコツコツお宝を詰める作業だけで、あとは何もしなくて大丈夫。詰める作業は自動でやってくれます。簡単ですよね。だから知識ゼロの初心者の方に最適なんです。ただし途中で絶対に玉手箱を開けてはだめですよ。

  1. 玉手箱を入手・・・ネット証券で口座開設(NISA口座)
  2. 増えそうなお宝を選ぶ・・・優良な投資商品(投資信託)を選ぶ
  3. お宝を箱に何個詰めるか決める・・・積立設定をする
  4. お宝が詰まったら玉手箱のふたを閉める・・・1年分の積立完了
  5. 20年間箱を大事に保管・・・放置で大丈夫
  6. 20年後に玉手箱のふたを開ける・・・あら不思議!勝手に増えてる?

こんなイメージです。かなり投資を始めるハードルが下がったのではないでしょうか。

投資はあくまでも自己責任です。リスクも理解したうえで無理な投資をしなければ「つみたてNISA」は将来の資産形成に大変有効な制度です。来年2024年から始まる「新NISA」制度はさらにメリットが増える予定です。この機会に始めてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました